2022年11月2日秋の釣りシーズン2回目です。、OB4名(嶋、法常、草地、千住)、OB外1名の5名で
AM6:30安岐港を出港しました。今回も石鯛、カワハギ、アコウ狙いでの釣行でしたが、残念ながら
全ての魚種共に不調。おまけの真鯛やアラカブ、ヤズはあったものの残念な釣果となりました。
次回は11月17日石鯛、カワハギ狙いで再釣行予定です。
     
 2022年10月19日秋の釣りシーズン開幕です。、OB3名(嶋、法常、千住)、OB外2名で、AM6:30、
安岐港を出港しました。石鯛とカワハギ、アコウ狙いでの釣行でしたが、石鯛は残念ながら5人で3匹と不調、
ただ嶋さんが釣り上げたのは50cm超、2kg超の大物でした。カワハギも5〜10匹と今一つ。
アコウも数は少なく、おまけはアラカブとヤズという少し残念な結果となりました。
次回は11月2日石鯛、カワハギ狙いで再釣行予定です。
  2022年5月29日ヒラメの釣果が芳しくないとの事で鯛ラバ釣りに変更し真鯛、アコウ、コチを狙い釣行し
ましたが、今回も直前に2名キャンセルとなりOB1名(千住)OB外2名での寂しい船出となりました。
AM5:30に安岐港を出港し、今まで行っていない杵築沖の漁場での釣りとなりましたが、結果は思いの他良く、
途中からコチが入れ食いに近い状態、型も良く50〜60cmの粒ぞろい。残念ながら真鯛、アコウは不発という
結果でした。次回は未定ですが鯛ラバ釣りに挑戦予定です。
   
     
 2022年5月18日今年最初のヒラメ狙いでの釣行でしたが、直前に2名キャンセルとなりOB3名
(嶋、法常、千住)での寂しい船出となりました。餌のアジ子は前日船長自ら釣って準備して
くれていたため、直接ヒラメ漁場を目指し、AM5:00、安岐港を出港しました。
結果は根がかりや早合わせで獲物を逃がし、13:00までに3人でマゴチ2、ヤズ1と残念な結果と
なりました。帰港後は船長から真鯛のお土産を各自3〜5匹頂きましたが、是非次回はリベンジを
と誓いあい帰路に着きました。次回は5月29日再度ヒラメ狙いにて釣行予定です。
 
 2022年4月23日待ちに待った春の釣りシーズン開幕です。、OB3名(嶋、法常、千住)OB外2名で
AM5:30、安岐港を出港しました。アラカブ、メバル、アコウ狙いでの釣行でしたが、
各自アラカブを10〜15匹(全体でアコウ1、メバル0匹)という少し残念な結果となりました。
次回は5月15日ヒラメ狙いにて再釣行予定ですが餌のアジ子が上手く釣れるかがポイントです。
 
 
 2021年秋の船釣りシーズン2回目の12月12日、いつものようにAM6:30過ぎに安岐港を出港。
今回も残念ながらOB2名(嶋、千住)、OB外3名の計5名という少人数での開催となりました。
最近は中々釣果上がらずとの事前情報もありましたが、午前中は三番叟がそこそこヒット。ただ午後になり
次第に西風が強くなり始め、昼過ぎ早めの沖上がりとなりました。やや物足りない結果となりましたが
沖上がり後は、船長より活ハマチのお土産を頂き、三番叟と共に美味しい刺身を頂くことが出来ました。
次回12月26日のシーズン最終戦にも期待です
 前回強風で延期になった2021年秋の船釣りシーズンが11月12日開幕しました。今回は残念ながら
OB3名(法常、草地、千住)、OB外1名の計4名という少人数での開催となりましたが、いつものように
AM6:30に安岐港を出港。出港直後は風も弱く、良い釣り日和と思って釣りを開始しましたが、中々
当たりが来ず皆さん苦戦。そうこうするうちにポツポツ当たりも来るようになったものの、次第に西風が
強くなり始め、結局は11時過ぎ早めの沖上がりとなりました。数としてはやや物足りない結果と
なりましたが石鯛の2kgクラスを筆頭に50cmクラスのアコウ、カワハギ、アラカブ等美味しい魚を
確保することができました。この時期の肝の詰まったカワハギは絶品ですね!
次回11月28日の釣行にも期待です。
 2021年6月13日春シーズンの最終戦、ヒラメの釣果が芳しくないとの事で今回も急遽鯛ラバで
真鯛、アコウを狙うこととしました。早朝5:00過ぎにいつもの安岐港をOB4名(草地、嶋、法常、
千住)とOB外1名の5名で出港しました。しかしながら今回も中々当たりは来ず、各自アコウを1、2匹
アラカブを数匹釣るのが精一杯という残念な結果となりました。
次回は秋の5目釣りシーズンまでしばらくお休みの予定です。
  2021年5月30日ヒラメ狙いでの釣行予定でしたが、ヒラメが釣れていないという事で、急遽鯛ラバに
変更し、真鯛、アコウを狙うこととしました。早朝5:30にいつもの安岐港をOB4名(牧野、嶋、法常、
千住)とOB外2名の6名で出港。しかし思いのほか潮の流れが緩く、中々当たりも来ず全員大苦戦。
結局全員で40cmクラスの真鯛が1匹、アコウが数匹と低調な釣果となりました。
(そんな事で今回は魚の写真は無し)
次回は6月13日ヒラメ狙いにてリベンジ釣行予定です。
 2021年4月19日春の釣りシーズン開幕。元々アラカブ狙いで釣行予定でしたが、急遽
鯛ラバによる乗っ込み真鯛狙いに変更、OB4名(牧野、嶋、法常、千住)でAM6:00、安岐港を
出港しました。しかし当初予定の通り潮の流れが緩く、鯛ラバには不向きの潮となり全員苦戦。
そんな中で一人、気を吐いたのが牧野さん。80cmの大鯛を筆頭に3匹の鯛、また嶋さんも
鯛、ヤズの釣果を上げることが出来ました。
次回は5月15日ヒラメ狙いにて再釣行予定です。
 12月23日、 2020年秋の船釣り5回目、今期の最終戦です。日の出が遅いため、今回もAM7:00に
OB5名(牧野、嶋、法常、草地、千住)で、安岐港を出港。今回も石鯛をメインターゲットの仕掛けで
釣り開始となりましたが、時期的にもう活きエビがなく冷凍エビのみと言うことで、多少不安のある
釣行となりましたが、カワハギ、アラカブもチラホラ混じるまあまあの釣果となりました。
帰港後は船長からお歳暮代わりのハマチを各自頂き、帰路につきました。
次回は来春4月後半からの釣行開始になります。
 11月22日、 2020年秋の船釣り3回目です。日の出も遅くなった事からAM6:50にOB4名(牧野、嶋、
法常、千住)OB外1名の計5名で、安岐港を出港、四国佐田岬半島からの日の出を拝みながらの釣行
開始となりました。今回は石鯛をメインターゲットとしての仕掛け+活きエビでの釣りとなりましたが、
残念ながら今回は各自の釣果にやや差が出る結果となりました。大物賞狙いは70cmのはまち、
50cmの石鯛に軍配が上がったようです。次回12月8日の釣行にも期待しています。
   
   
 2020年秋の船釣りシーズン開幕です。西風が強くなり、途中で中止かもしれないという不安を抱えながら
10月24日、OB5名(牧野、嶋、法常、草地、千住)、OB外1名の計6名で、AM6:30に安岐港を出港し
ました。出港直後は風も弱く、四国佐田岬半島から昇る日の出を拝むことも出来、良い釣り日和かと思った
のも束の間、西からは虹もかかる雨雲が到来、風も強くなってきたため水深30m程の浅場での釣りが
メインとなりました。午後1時過ぎまでと時間的には物足りない釣りでしたが、活きエビや船長の操船の
甲斐あってか、40cmを超えるアコウや真鯛、また肝の詰まったカワハギなどシーズン初期としては、
そこそこの釣果となりました。次回11月8日の釣行に期待です。
 
 
 2020年6月26日、急遽、船の追加予約が取れたため雨模様ながら今季2度目のヒラメ釣りに挑戦
しました。OB5名(牧野、嶋、法常、草地、千住)、OB外1名の計6名で、今回も活き餌のアジ子を釣るため
にAM5:00前に安岐港を出港。ところが中々アジ子が釣れず杵築沖や大分港まで行き、何とか餌を確保
するも、時間のロスと餌にするには、やや大きすぎるという不安がよぎる中、釣り開始。
時折雨が降る中カッパを着ての釣りとなり、午後2時まで粘ったものの爆釣には程遠い結果でしたが
今回も、大物賞は牧野さんが釣り上げた68cm、4kgクラスのヒラメ。脂がのって美味しかったとの
後日談あり。残りのメンバーはやや小ぶりのヒラメやアコウ、ヤズ、真鯛等を釣り上げましたが、帰港後、
船長から真鯛、コショウ鯛のお土産を頂き、帰途につきました。次回は夏の鯛ラバ釣行に期待です。
   
 2020年5月22日、春の釣りの締めくくりの狙いはヒラメ、コチ。前回は強風のため出港できず、満を
持しての釣りとなりました。今回もOB4名(牧野、嶋、法常、千住)、OB外1名の計5名で、まずは活き餌の
アジ子を釣るために、いつもより1時間早いAM5:00前に安岐港を出港しました。アジ子を釣るためには
大分港まで行かねばならず、約1時間南下、餌を確保した後はまた1時間かけて国東沖まで戻り、釣り
開始です。大物狙いだけに爆釣とはいきませんが、13:00までに5人でヒラメ3匹、コチ4匹と、大きな
ハモ1匹と言う結果でしたが、大物賞は牧野さんが釣り上げた68cm、4kgのヒラメ、大いに食べ応えが
あったと思います。次回の計画は秋のカワハギ釣りですが、鯛ラバ釣行が臨時で入るかもしれず、
期待に胸膨らませ帰路につきました。
  2020年4月16日、春の釣りの2回目。狙いのメインはアラカブやアコウで、OB4名(牧野、嶋、法常、
千住)、OB外1名の計5名でAM6:00前に安岐港を出港しました。餌は前回同様、サバの切り身と冷凍の
いかなごです。
釣果も前回同様今一つでしたが、大物のアコウを釣り上げた法常さんだけは、ご満悦の様子。帰港後、
船長の好意でホウボウを各自6匹程度お土産として頂きましたが、美味しく刺身や煮つけで頂きました。
次回は待望のヒラメ狙いで5月8日の釣行予定です。
 
 
 2020年4月3日春の釣りシーズン開幕です。狙いのメインはアラカブで、OB4名(牧野、嶋、法常、
千住)、OB外1名の計5名でAM6:00に安岐港を出港しました。餌はサバの切り身と冷凍のいかなご
ですが、船長曰く潮の流れが悪いせいか、違う漁礁を探して色々と移動するものの、当たりは散発的。
全員10匹前後の釣果となりましたが、1人だけ立派なアコウを釣り上げる人もいて、他のメンバーは
次回でのリベンジを誓い、13時過ぎ納竿としました。次回は4月16日の釣行予定です。
     
  2019年12月29日、狙いのメインは石鯛、及びカワハギ。OB5名(牧野、嶋、法常、草地、千住)、OB外
1名の計6名でAM7:30に安岐港を出港し、今シーズン最後の船釣りに挑戦しました。今回は冷凍エビの
せいか、船長曰く、潮の流れが速いせいか、序盤は中々当たりが来ず皆さん焦り気味のスタートとなりました。
後半は潮の流れも安定し、ポツポツと当たりが来るものの、散発的で前回の半分ぐらいの釣果と残念な
結果となりましたが、皆さん何とかお正月用の魚はキープする事が出来たようです。次シーズンは
来年4月頃、アコウ、アラカブ、メバル狙いで開幕予定です。
 
     
     
 2019年12月7日、今シーズン2度目のカワハギ、石鯛釣りのためOB4名(牧野、嶋、法常、千住)、OB外
2名の計6名でAM6:40安岐港を出港しました。今回は活きエビの調達もできたことから、釣果にも好影響。
14:00頃までに各自、石鯛、カワハギ合わせ20匹前後の成果を得ることが出来ました。石鯛は脂がのり、
カワハギは肝がパンパン、数も多いことから捌くのに苦労したものの、美味しく頂く事が出来ました。
次回は今シーズン最後となる12月29日釣行予定です。
 
   
 2019年11月5日好天に恵まれ、今シーズン初のカワハギ釣りに挑戦。OB3名(牧野、草地、千住)、
OB外2名の計5名でAM6:20安岐港を出港しました。
夜明け前後は三番叟も期待できるとの事で、早々に竿を出すも三番叟は期待外れ、5名で1、2匹の釣果に
終わりました。
本命のカワハギについては各自約10匹程度をゲットしました。家に持ち帰りさばいた結果、肝の入り方も
良く皆さん美味しいい刺身を堪能されたものと思います。また今回船長から特に紹介されたのが、ベラにも
美味しいベラがあり、試しに食べてみてとの話あり、さばいて刺身で食べてみると結構な美味。
アコウのような食感と味でした。次回は11月19日再釣行予定です。
 
 
  2019年10月20日秋の船釣りシーズン開幕、今回は初めてタイラバによる真鯛釣りに挑戦です。
本来はカワハギ釣りの予定でしたが、餌の活きエビがないとのことで急遽、真鯛釣りに変更し、OB3名
(牧野、法常、千住)、OB外2名の計5名でAM6:30安岐港を出港しました。
安芸港前、大分空港の新しくなった誘導灯の下をくぐり、漁場へ一直線。はやる気持ちを抑え、タイラバで
誘いを繰り返すも、中々本命の真鯛には行きつかず、上がって来るのはマゴチやフグのみ。
数回、場所を移動した結果、やっと真鯛の57cmが1匹。その後、粘るも真鯛は当たらず、良型のアコウを
各自1匹追加したところで今回の釣行は終了。あまり釣れなかったこともあり、寄港後、船長からお土産に
ブリを頂き、家路につきました。次回11月5日の釣行に期待したいと思います。
 
 2019年3月30日春の船釣りシーズン開幕です。AM4:50、まだ夜明け前の真っ暗な中、メバル、
アラカブ狙いにて、OB4名(牧野、嶋、法常、千住)、OB外2名の計6名で安岐港を出港しました。
この時期には珍しいという凪ぎの中、天気も良く、大いに釣果が期待されたものの、本命のメバルは
全員で3匹と不調。釣果の大半はアラカブだったものの、嬉しい外道としてはヤズやコチ、真鯛などが
チラホラと言う結果でした。
次回4月27日(土)の釣行に期待したいと思います。
 
 2018年12月1日秋の船釣り3回目です。この時期にしては暖かい朝、AM6:30 カワハギ、アコウ、
三番叟狙いにて、OB3名(牧野、法常、千住)、OB外2名の計5名で安岐港を出港しました。釣り場に
向かう途中、大分空港海上に設置されてる誘導灯も、今年沖合にさらに延長され、その雄姿を見せて
くれています。今回も天気には恵まれたものの、期待の石鯛はまだ小ぶり、カワハギも数がイマイチ
でしたが、嬉しいゲストにはメバルの姿も!
次回、12月29日(土)の今シーズン最後の釣行に期待したいと思います。
 
  2018年11月18日秋の船釣り2回目です。AM6:30 カワハギ、アコウ、三番叟狙いにて、OB3名(牧野、
草地、千住)、OB外2名の計5名で安岐港を出港しました。
今回も天気には恵まれたものの、船長いわく潮が流れなさすぎるとの事で、期待の石鯛、アコウは今一つ
の結果、またカワハギもメンバー間のバラツキが多く、中々苦戦された方もいたようです。
次回、12月1日(土)の釣行に期待したいと思います。
 
     
2018年11月4日秋の船釣りシーズン開幕です。AM6:20 カワハギ、三番叟狙いにて、OB4名(牧野、
嶋、法常、千住)、OB外1名の計5名で安岐港を出港しました。
今回は参加者は少なかったものの、天気も良く、日中は海の上でも暖かな釣り日和となりました。
期待のカワハギは各自、3、4匹程度、石鯛は全く釣れなかったものの、アコウが型も数も良く釣れて
いました。ありがたい外道としては牧野さんが釣り上げたスズキや私の釣ったメバルなど。法常さんは
大物を2度掛けるも、残念ながらのハリス切れで姿を見ず悔しい思いをされたようです。
次回は11月18日(日)の釣行予定となります。
 
 
   
 2018年4月26日6:00〜9:00まで臼野港にて今シーズン3度目のサヨリ釣り。
今年は時期が遅れており、前回、前々回は散発的でしたが、今回は入れ食い
にて28匹の釣果。刺身、一夜干し、南蛮付けで頂きます。
 2017年12月29日秋の船釣り最終回(4回目)。AM7:10 石鯛、カワハギ、アコウ狙いにて、OB5名
(牧野、嶋、法常、草地、千住)、OB外1名の計6名で安岐港を出港しました。
今回は天気は曇り、寒風吹きすさび、厳しい釣りが予想されていた通り、釣果もイマイチの結果と
なりました。石鯛は各人、1、2匹程度、カワハギも丸ハギは無く、ウマづらがメインの結果。
その中でも石鯛の40pクラスを釣り上げた牧野さんや、大型あらかぶを釣り上げた草地さんには
良い釣り日和になった様です。次回は4月。春シーズンの開幕までしばらくお休みです。
 
2017年12月10日秋の船釣り3回目。AM6:40 カワハギ、石鯛、アコウ狙いにて、OB3名(嶋、法常、
千住)、OB外3名の計6名で、安岐港を出港しました。今回は昼から雨が予想され、早めに獲物を確保
しようと船長以下気が逸る中、早速釣り開始。今日も潮の流れが安定しないと船長がぼやく中、根がかり
も多発、上がるまでに仕掛けが7ヶ無くなる人も出る始末。
嬉しい外道のヒラメを釣り上げた人もいたものの、雨模様による早仕舞いのこともあり、全体的に釣果は
イマイチでした。
港に帰り全員の釣果を再確認し合いながらリベンジを誓いました。
次回は12月29日、秋シーズン最後の釣行予定です。
 
2017年11月25日秋の船釣り2回目。AM6:35 カワハギ、石鯛、アコウ狙いにて、OB4名(牧野、法常、
草地、千住)、OB外1名の計5名で、前日の風の影響が少し残る中、安岐港を出港しました。今回も
仕掛けは前回同様の市販のカワハギ3段針、餌は活きエビ、重りは40号で釣り開始。
今回は小潮にも拘わらず、潮の流れが速いと船長がぼやく中、根がかりも多く苦戦する釣りと
なりました。狙いの石鯛は中々ヒットしなかったものの、今回、珍しいゲストとして50cmクラスのヤズが
連発、強い引きに皆さん満足の様子。そんな中、竿頭は法常さん。他人が中々大物が釣れない中、
推定2kgのアコウ、40cmクラスの石鯛やチヌなど大物を連発。港に帰り法常さんの釣果を再確認し
合いながら、次回のリベンジを誓いました。次回は12月10日、秋3回目の釣行予定です。
 
2017年11月12日秋の船釣りシーズン開幕。AM6:30 カワハギ、石鯛狙いにて、OB4名(牧野、法常、
嶋、千住)、OB外2名の計6名で安岐港を出港しました。前日の強風の影響で多少、波は残るものの
天気は快晴と絶好の釣り日和となりました。餌は活きエビ、仕掛けは市販のカワハギ3段針、重り
40号で釣り開始。
13:30までの間に、全員が10〜20匹の釣果に恵まれましたが、元々狙いの石鯛は各自1匹程度、
カワハギも数匹と多少期待外れ。ただ今までほとんど釣れたことのなかったアコウがカワハギ以上に
釣れた人もおり、温暖化の影響か?などと噂しあったり、楽しい釣行となりました。
次回は11月25日再釣行予定です。
 
 2017年5月27日AM4:30 ヒラメ狙いにて、OB5名(牧野、草地、法常、嶋、千住)で安岐港を出港。
まずは餌のアジ子の調達ですが、近場では釣れないということで片道50分かけて大分港まで遠征。
早々に餌を確保し本来の釣り場の国東沖まで、また50分かけてUターン。気が焦る中、太陽もすっかり
上がり、快晴また波も殆ど無い釣り日和の中、早速竿出し。
14:00までの間に、今回はヒラメの大型(75cm)やマゴチ65cmクラスが複数枚上がるほどの釣果に
恵まれました。竿頭はヒラメを6枚も釣り上げた法常さん、後のメンバーもヒラメやマゴチを複数枚上げる
ほどの成果、そんな中私(千住)だけが坊主と残念な結果に終わりました。ただ最後には皆さんから
ヒラメとマゴチを各1匹プレゼントされ美味しくいただくことが出来ました。
次回は6月11日のヒラメ釣り再釣行となります。
 
 2017年5月19日AM6:00〜9:30まで、臼野港でサヨリ釣り。シーズン終盤ということもあり、釣り人も
パラパラの状況で思う存分釣りを堪能しました。
途中ボラやカタクチイワシの回遊に合い、苦戦。一度は大きなチヌが針掛かりするも0.8号のハリスでは
あえなく糸切れ。結局小ぶり(葉巻サイズ)なサヨリが12、サンマクラスが1匹、コノシロ3匹と言う結果、
また来シーズンに期待し納竿としました。
     
 2016年12月24日AM7:00 石鯛、カワハギ、他狙いにて、OB5名(牧野、草地、法常、嶋、千住)+
他3名の計8名で今年最後の釣行にて安岐港を出港。昨日までの強風に心配するも、当日は風も納まり
良い釣り日和となりました。
石鯛は最高40cm弱、また期待の丸ハギは型も小さかったものの、代わりに馬づらハギの型の良いのが
各自数匹釣れていました。帰宅後馬づらハギも刺身で頂きましたが、最高に美味!と家族の評価。
やはり釣れたての魚は美味しいと改めて実感した釣行でした。次年度は来年4月からの再釣行となります。
 
 2016年12月6日AM7:00 カワハギ、石鯛、他狙いにて、OB4名(牧野、草地、法常、千住)+他2名の
計6名で波、風の不安を多少抱えながら安岐港を出港。
当初、北西の風だったものが北風に代わると、次第に波も高くなり、約2時間という短時間で今回の釣りは
終了。期待のカワハギは殆ど釣れず、そこそこ型の良い石鯛が数匹という結果でした。
次回は12月24日(土)、今年最後の釣行となります。
 
 2016年11月26日AM6:30 カワハギ、石鯛、他狙いにて、OB4名(牧野、草地、嶋、千住)+他3名の
計7名で安岐港を出港。船長から事前情報として「昨日はカワハギがまあまあ釣れた」との事で全員の
期待が膨らむ。
また前回は坂ノ市沖まで船を走らせたため移動に時間もかかりましたが、今回は国東沖の近場での
釣りということで移動は楽チンでした。
が、期待のカワハギは数、型ともにイマイチの結果。代わりに石鯛は三番叟にしては型が良く、40cm
クラスが混じり満足いく結果となりました。外道としてはアラカブやフグが多数。14時前には納竿となり
帰路につきました。次回は12月6日(火)の釣行となります。
     
     
     
 2016年4月30日 朝5時安岐港出港。参加者は総勢5名(OBは草地+他3名)今回は港を出て
すぐ釣り始め、良型のメバルがポツポツ。しばらくして、また国東沖に移動するも、メバルは食いが落ち、
アラカブは型が良くなった。前回より今回の方が数は出なかったものの、同伴者の1人が、黒ソイの
40cmオーバー、 アイナメ等々を釣りあげ気勢をあげていました。
   
  2016年4月21日AM8:00〜11:30まで臼野港に釣行。波も穏やかで20名前後の釣り人がサヨリ、
コノシロ狙いにて既に竿を出す中、私もサヨリ狙いにて早々に第一投を投入。約3.5hで21匹の釣果と
なりましたが、型も結構よく、刺身と一夜干しにて今夜おいしく頂くことが出来そうです。
隣のコノシロ狙いの人は一度に複数匹と爆釣モード、クーラ満タンで意気揚々と引き上げていきました。
     
 2016年4月2日AM5:30とまだ暗く波しぶきで夜光虫が光る中、メバル、アラカブ狙いにて、OB3名
(法常、嶋、千住)+他2名で安岐港を出港。船長からいつもの釣り場はタテ網が入って釣りにならない
ため少し遠くの釣り場に行くとの話に多少不安がよぎる。
えさは冷凍のイカナゴ、胴付き仕掛けで釣行開始。根がかりに各自苦戦するも釣れるのはアラカブばかり。
午後1時過ぎまで粘るものの、他魚種は嶋さんが釣り上げたクロベエ1匹のみ。目当てのメバルは
全員坊主、各自アラカブ30匹前後と多少物足りない釣果となりました。
次回は今月末30日の釣行予定です。
     
 
2015年12月29日AM7:00 石鯛(三番叟)、カワハギ狙いにて、OB5名(牧野、草地、法常、嶋、
千住)+他3名で安岐港を出港。出港前船長から今日のメインの狙いである石鯛用の仕掛けを、
其々に手作りしてもらい期待は高まるものの、生餌のエビも少なく、不安がよぎる出港となりました。
午後2時まで粘るものの釣果は石鯛(三番叟)と馬ずらカワハギがメイン。数量は物足りない結果と
なりました。右下の写真では、最大石鯛35cm、馬ずら40cmでした。
次回は未定ながら春先のメバル釣り釣行になりそうです。
   
   
2015年11月23日AM6:00 カワハギ、石鯛、他狙いにて、OB5名(牧野、草地、法常、嶋、千住)+
他3名で安岐港を出港しました。出港前船長からはカワハギはあまり釣れていない、釣るなら佐賀関沖
までの移動が必要との話があり、出鼻をくじかれる!結局移動が大変なのでいつもの場所付近で石鯛、
アラカブ狙いにて釣り開始。船長の話通りカワハギは船全体で数匹、石鯛(三番叟)の釣果もいまいち
という結果でした。
海水温がまだまだ高いが影響している様子。そんな中アラカブは刺身サイズがそこそこ釣れ一安心。
珍しい所では草地さんにアコウが来て本人にんまり。
次回は年末12月29日、正月の刺身を期待しての釣行になります。
 
2015年10月24日AM6:00 カワハギ、石鯛、他狙いにて、OB4名(牧野、草地、法常、千住)+
他1名で安岐港を出港しました。
今シーズンの秋釣り初日となり、皆さんの期待は膨らむものの、カワハギの釣果はイマイチ(各自
数匹程度)。他の獲物としては馬づらハギ、アラカブあたりがぼちぼち。
そんな中、石鯛についてはまあまあのサイズで、最大40cmと、この時期にしては大物が来て、
船上は大賑わいとなりました。
次回は11月8日、カワハギの入れ食いを期待しての釣行になります。
 
 2015年5月8日AM8:00より臼野港にてサヨリ狙いにて釣り。天気は良好、波は全くなし。
満潮までには時間があるものの、着いた途端、方々でサヨリの当たりが!
早速私も竿を出し入れ食いモードに突入。約2hで26匹の釣果となりました。刺身と一夜干しにて
今夜おいしく頂きます。(千住)

 
 2014年12月29日AM6:30 石鯛、他狙いにて、OB3名(牧野、草地、千住)+他2名で安岐港
出港しました。前回は天候不良のため、今回は12月初(今年最後)の釣行、結果は狙い通りの
石鯛の子(三番叟)MAX30cmを中心に、真鯛、メバルなどが1人平均20匹前後と、まあまあの
釣果となりました。次回は3月頃、メバル狙いの釣行になりそうです。
   
 
2014年11月15日AM6:00 カワハギ狙いにて、
OB5名(牧野、法常、嶋、草地、千住)+他3名で
安岐港出港。
前回天候不良のため、今回は秋シーズン2回目の
釣行で期待も高かったのですが、出船前、船長より、
あまり釣れていないとの情報にはがっかり。
結果も本命のカワハギは不調となりましたが、
さんばそうやメバルの大物があがり、一安心。
 次回12月3日に期待し、帰路につきました(千住)
 2014年10月19日AM6:00 カワハギ狙いにて、
OB4名(牧野、 法常、嶋、千住)+他2名で安岐港
出港。 今回は秋シーズンの開幕であり、カワハギ
以外に何が釣れるか、全員が期待に胸を膨らませ
釣りを開始。
結果はカワハギ(丸、馬づら)に赤カブを中心に、
フグ、エソなどなど。
大物賞は30cmクラスの丸ハゲを釣り上げた
牧野さん。夕食には刺身、煮つけは勿論のこと、
余った餌のエビも持ち帰り、かき揚げにして美味しく
頂きました。
 次回11月1日が楽しみです(千住)
 
 2014年9月30日AM 6:30〜11:30まで、あじ狙い
にて 別府観光港にて波止釣り。

天気は薄曇り、周囲にはイカを餌木で狙う若者多数。
潮が殆ど流れなかったため?あじはゼロ。
但し刺身サイズのカワハギやクロが釣れまあ満足。
 
 夕食にカワハギの肝和えやリュウキュウを作り、
 おいしく頂きました(千住)
 
   
2014年6月30日AM6:00より香ケ地新波止にて、
投げ釣りにて、キス狙い。
天気、潮は良好なれど、あたりは散発的。

9:00以降はほとんどあたりも無くなり、結局釣果は
20pクラスが7匹、それ以下が5匹。
朝まずめに集中する必要ありのようです(千住)
 2014年6月15日AM5:00 ヒラメ狙いにて、OB4名(草地、法常、嶋、千住)+他1名で安岐港出港。
 恒例により大分空港横にて餌のアジゴ釣り開始。他遊漁船も同様にアジゴ釣り真っ最中。
 AM6:00頃、ヒラメポイントへ移動。
 今回はそこそこ当たりはあるものの、中々、ヒラメを上げられず皆イライラが募る。
 そんな中、まずはOB以外の方にあたりが!すわヒラメかと思いきや外道の大きな「エソ」。
 残念と思っている間に、また同じ人にあたりが!慎重に釣り上げた結果、今度は本物のヒラメが
 やっと上がり、次は自分の番と船長以下、皆一安心。
 その後、千住、嶋さん、草地さんの順で各1匹上げるも、その後中々続かず。
 結局実質8時間、5名で4匹と低調な結果(ただしサイズは65cmクラスばかり)となりました。
 帰港後は残念ながら釣れなかった法常さんには船長から、真鯛のお土産をプレゼントされ、
 次回を期待し、帰路につきました(千住)
 
  2014年5月31日AM5:00 ヒラメ狙いにて、OB4名(牧野、草地、法常、千住)+2名で安岐港出港。
 まずは近場(大分空港横)にて餌のゼンゴ釣り開始。少しエサには大きいかなと心配になるサイズで
 したが、 その後ヒラメポイントへ移動。
 まずは大きなマゴチが千住の竿へ、しかし、その後が中々続かず、色々ポイントを移動。
 そんな中、牧野さんが、本命のヒラメ(60p)を慎重なやり取りの末ゲット。
 結局ヒラメはこれ以外にOB以外の2名に2枚、計3枚と物足りない結果となりました。
 ただ帰港後、船長からお土産に大型ホウボウが3〜5匹/1人にプレゼントされたので、
 皆、気を良くして帰路につきました(千住)



  2014年5月27日AM6:00より臼野港にてサヨリ狙いにて釣り開始。天気、潮は良好。
 何度もあたりはあるものの中々サヨリは針掛かりせず、釣れるのはコノシロばかり。
 おまけはメイタが1匹。10:00納竿としました(千住)
  このホームページは松九会大分地区HP委員会が運営しています。
  ご意見や問い合わせは幹事・広報・各世話役迄お願いします。