|
会員だより 新貝義郎さん 大分県文化功労章を授与(2020.11.3) |
新貝さんは11月3日の文化の日に大分市のレンブランド
ホテルにおいて、大分県文化功労賞を授与されました。
これは永年交通安全協会宇佐支部副支部長、並びに宇佐
分会(役員・理事45名)の会長として、宇佐市の交通事故
の抑制・防犯等に尽力、協会の範として顕著な活動をした
功績により、県下の交通安全協会を代表して功労賞を
授与されたものです。 |
1.jpg) |
|
会員だより 松本良之さん 金婚のお祝い慰問(2020.10.18) |
10月18日に金婚を迎えられた松本良之さんの
お宅を、御祝品手交の為、日浦幹事が訪問しました。
コロナ禍の為、一言だけ様子をお伺いしましたが、
お元気で趣味のゴルフを存分に楽しまれているよう
です。
|
 |
|
会員だより 薬師寺信幸さん 傘寿のお祝い慰問(2020.10.12) |
10月12日に傘寿を迎えられた薬師寺信幸さんのお宅を、御祝品手交の為、日浦
幹事が訪問しました。コロナ禍の為、一言だけ様子をお伺いしましたが、お元気に
朝夕、高校の施設管理をお手伝いしながら、趣味の水彩画を楽しんでおられる
そうです。
|
|
|
会員だより 羽田野勝利さん 金婚のお祝い慰問(2020.3.16) |
3月17日に金婚式を迎えられる羽田野勝利さんのお宅を日浦幹事、千住にて訪問しました。福岡生まれの
羽田野さんと大阪生まれの奥様の馴れ初めは、購買業務をしていた羽田野さんの大阪出向により、取引先に
勤務していた奥様と知り合いご結婚。その後大分事業部に転勤、購買業務や組合活動にも尽力され、
大分にて定年を迎えられています。
定年後は「カンボジア地雷撤去」に関するボランティア活動を精力的に行われており、頭が下がる思いです。
ご夫婦の共通の趣味はグラウンドゴルフとのことですが、特に奥様は市内の同好会にも参加、松九会の
大会以外にも週2、3回プレーをされているとのことでした。子供さん3人、お孫さん4人にも恵まれ、今回の
金婚式には子供さんから沖縄旅行をプレゼントされていたとのことですが、今回のコロナ騒ぎでキャンセル
せざるを得ず、非常に残念がられていました。
三年後の傘寿の祝いの際も健康でお会いできることをお祈りし、ご自宅を後にしました。 |
|
会員だより 上村隆徳さん 傘寿のお祝い訪問(2020.2.28) |
2月28日に傘寿を迎えられた上村隆徳さん宅を日浦幹事と千住の2名で訪問しました。上村さんは福岡県
豊前市のお生まれという事で、今はそのご実家に1人で生活されています。求菩提山の麓にあたり、中学、
高校の自転車通学は大変だったと話されていました。大学卒業後昭和37年に九松に入社されたのですが、
ご病気で一旦退職、昭和40年に改めて再入社、第二事業部を皮切りにその後は主にフライバック、
偏向ヨークの製造に携わって来られました。その間海外勤務もブラジルをスタートにマレーシア、タイと
約20年余りを過ごされたとの事でした。
定年後は実家に戻り地元の区長や、お世話活動をされてきたとの事ですが、大好きだったゴルフも腰の
圧迫骨折で2年ほど前から休止状態との事。年に数回訪ねてくる子供やお孫さんとの触れ合いが何よりの
楽しみと話されていました。早く腰を直し、好きなゴルフを共に出来ることをお祈りし、お宅を後にしました
(右下の写真はご自宅近くの轟フジ農村公園) |
|
会員だより 新貝義郎さん 日本棋院普及功労賞を受賞(2020.2.11) |
2月11日に新貝義郎さん(囲碁六段)が日本棋院宇佐支部
幹事長として大分県を代表して、日本棋院より普及活動賞を
授与されました。
これは平成21年に囲碁タイトル戦の本因坊戦招致(羽根本因坊
VS高尾九段)、平成28年には十段戦(井山裕太VS余正規八段)
を「宇佐神宮勅使の間」で対局誘致、又、宇佐神宮新年囲碁大会
や宇佐市長杯囲碁大会を実務後援した事。
これに伴い子供囲碁大会(主に県北部で約60名参加)を
11年間支部主催行事として実施すると共に、今年には宇佐市
地域対抗囲碁大会を立案、第一回記念大会として山城宏九段、
吉原由香里六段、王唯任五段を招き、宇佐市内、大分県下の
囲碁交流大会を実施し、囲碁の地域貢献と普及に尽力された
功績によるものです。
今後も囲碁の普及活動に努めていきたいと話されています。 |
2.jpg) |
|
会員だより 築地光正さん 金婚のお祝い慰問(2020.1.22) |
1月25日に金婚式を迎えられる築地光正さんのお宅を日浦幹事、千住にて訪問しました。お二人の馴れ
初めは福岡本社勤務時代、那珂川町の自宅から通勤中のバスの中で何度も顔を合わせたことがきっかけで、
お付き合いが始まり結婚。その後宇佐市内にある大分事業部に転勤し、ここで定年を迎えられました。
子供さん二人にも恵まれたものの、既に福岡や宮崎に独立した家庭を設けられており、築地さんご夫妻は、
二人で今も旧大分事業部近くの住宅にお住まいです。
現在の趣味(生き甲斐)は退職後始められたハーモニカ演奏。3年ほど大分市内までバスで通い、勉強した
とのことですが、その成果を活かし、お二人で各種施設へのハーモニカ慰問を2010年から開始。今年で
11年目を迎え、訪問回数106回、訪問人数も延べ10,600人を超えるまでになったとのこと。体調にも
問題なく、今後も継続して慰問活動を続けて行きたいと力強く話されていました。
慰問を通じて多くの皆さんに元気を与えて頂くことをお願いして、ご自宅を後にしました。 |
|
会員だより 阿南惟久さん 傘寿のお祝い訪問(2020.1.16) |
1月16日に傘寿を迎えられた阿南惟久さん宅を訪問しました。阿南さんは竹田市の生まれで、大分工業高校
を卒業後昭和33年に福岡本社に入社。その後大分事業部、宮崎松下に勤務し、定年後は奥様の出身でも
ある大分市郊外にお二人でお住まいです。若い頃は渓流釣りや船の模型作り、篆刻、変わったところでは
居合など多趣味だったご様子。定年後は奥様との旅行やカメラが何よりの楽しみだったとのことでしたが、
70歳を過ぎた頃より腰痛に悩まされ、遠距離の旅行もままならず、今は奥様が丹精込め作られている植木や
庭の花を眺めて過ごす日が多くなったとのことでした。子供さんも遠方で独立されているため、今後も二人
仲良く、助け合いながら過ごしていかねばと話されていました。今後も健康で過ごされる事をお祈りし、
お宅を後にしました。 (右の写真はハンズマンからの花壇の表彰状、金の成る木の花) |
|
このホームページは松九会大分地区HP委員会が運営しています。
ご意見や問い合わせは幹事・広報・各世話役迄お願いします。
▼幹事:日浦勝彦 ▼地区委員:長谷川弘、大久保洋 ▼広報:大神弘道、千住良孝
▼ゴルフ世話役:新名徳行 ▼グラウンドゴルフ世話役:新貝義郎 |
 |
大分地区活動
問い合わせ(幹事宛て) |
|
HP問い合わせ、情報・写真提供(広報宛て) |
|
|
|